For me|自分のために美しくいる

僕が絶対に口にしないようにしているワードがいくつかあり、そのうちの一つが『面倒くさい』です。

掃除するのが面倒くさい、仕事に行くのが面倒くさい、服を選ぶのが面倒くさい、料理するのが面倒くさい、メイクするのが面倒くさい、お風呂に入るのが面倒くさい、歩くのが面倒くさい、運動するのが面倒くさい。

そう考えると、世の中面倒くさいことだらけです。むしろ、面倒くさいことで生活が成り立っていると言っても過言ではありません。ここから言えることは、大切なことほど面倒くさいということです。

しかし思うのが、これらは本当に面倒くさいことなのか?ということ。

世の中には、掃除をするのが好きという人もいますし、メイクやファッション、お風呂が好きな人もいます。仕事が好きな人もいますし、歩くのが好きという人もいます。運動が好きな人だっています。

要するに、面倒くさいというよりも「好きか嫌いか」の問題だと考えています。

ちなみに僕は全部好きです。これにもきちんと理由があります。どの作業にしても、部屋が綺麗だったり、自分の体が整っていたり、心の状態がスッキリしていたほうが気持ちがいいからです。その状態も好きですし、そこに至るまでのプロセスも好きです。美容品、掃除用品、運動グッズなど、どれも選んでる時は楽しいですし、それを使う時ももちろん楽しいのです。

どうすればもっと自分が綺麗になれるか、どうすればもっと綺麗に汚れが落ちるか、どうすればもっと美味しいごはんを作れるか、どうすればもっと運動のパフォーマンスが上がるか、それについて勉強したり調べたりするのが好きです。

女性で言えば、メイクが楽しいと感じる人と、面倒くさいと感じる人の差みたいなものじゃないでしょうか。好きな人は自分に合うメイクを日々研究したり、口コミを調べたり、試したりしていますよね。その時の感情って「面倒くさい」ではないはずです。運動もまったく同じで、色々学びながら試行錯誤するのが楽しいですし「今日の運動が終わったらまた綺麗になれる」というワクワクした気持ちのはずなのです。

そうした世間一般的には面倒くさいと思われていることをいかにポジティブに捉えられるかというのはとても大事なことです。そして、それは後天的に獲得できるスキルだと考えています。すべては考え方次第だからです。

「わたし面倒くさがりなんだよね」という人は、面倒くさがりな性格が問題というも、面倒くさがりな性格を見直さないその性格に問題があると、僕は考えています(ダメな自分を受け入れてほしいという心理が背後にある)。特に、運動なんか誰からも強制されるものではありませんので、面倒くさいと思っていたら、一生やりませんから。なので『面倒くさい』が口癖の人は、赤信号になりかけている黄色信号、だと個人的には思います。これは冒頭でも触れたように、大切なことほど面倒くさいので、それを後回しにする傾向があるからです。

その人にとって大切なことや物事の優先順位は異なりますが、運動すなわち健康でいることは、紛れもなく人間の生活の上位にあるべきものだと考えています。何をするにしても身体が資本だからです。

こちらの記事にも書いたように、多くの人にとって、運動すなわち身体を動かすことは優先順位の最下位のほうにある傾向があります。

きちんと運動の時間を確保して、自分の体をマネジメントできている人というのは、他のこともきちんとしている傾向があります。

というのも、たいていの物事はリンクしているからです。

逆に、一つだらしない人は必ずと言っていいほど他の部分でもだらしなかったりします。耳が痛いようですが、体型管理もそのうちの一つです。体型というのは「結果(答え)」であって、原因ではないからです。残念なことにすべての物事には一定の相関性があるので、一つ疑わしいと思ったら、他も疑うべきというのは僕の中での定石です。

大切なことほど時間がかかるものです。これはどんなことにも共通している絶対原則かと思います。だからこそ”面倒くさい”と考える癖をやめ、その代わりに「これは自分の成長のため」と前向きに考えられるようになれるといいですね。

目次